リビルトバッテリ
リビルトバッテリーでCO2を削減
バッテリーは消耗品だと思っていませんか?
実はリサイクルして使用することが出来るんです!!
自動車リサイクル部品は、CO2を見える化しています。
「この数値は早稲田大学環境総合研究センター((株)早稲田大学環境総合研究所)とグリーンポイントクラブ(日本自動車リサイクル部品販売団体協議会)の共同研究によるものです。」
バッテリー再生とは?
バッテリーの劣化とは、電極の表面に硫酸鉛の結晶(サルフェーション)が付着し電気を通しにくくなった状態が原因の大半です。 再生バッテリーはこのサルフェーションを除去したバッテリーです。 性能は新品の90%~100%5時間率測定)によみがえります。
まだまだ使えるバッテリーを再利用
独自の技術で再生
安心保証付き
作業工程
①初期検査
電流の放電検査。
②回復検査
基礎容量までパルス電流により満充電を実施
③完成放電検査
容量80%以上の放電ができるバッテリーを使用するための能力検査
④仕上げ充電検査
パルス電流で充電を実施し、満充電を実施
⑤比重検査
1週間後に比重検査を実施
⑥安定検査
抵抗値の基準検査
⑦最終検査
発送直前に再度放電テストを実施。
⑧販売・出荷
8つの検査にすべて合格したものをお客様へお届け